船橋駅部屋は新築賃貸

  1. 特別注文の人工大理石カフェ風キッチン・イケア・無印良品・ニトリが好きな方へ・船橋市1LDK賃貸マンション
  2. 特別注文の洗面カウンター・脱衣所
  3. ブルックリンスタイル特注レンガタイル使用・最上階眺望良好1LDK賃貸マンション【千葉県・船橋市】
  4. アメリカNASA・スペースシャトル使用の特殊断熱素材を施工
  5. Wi-Fi無料・テレワークスペース・1LDKリノベーション
  6. 賃貸マンションロックグランデは、重量鉄骨造・基礎は杭打ち
  7. 東京都内にアクセス便利な船橋駅・「船橋」は千葉県内で住みたい街ランキング第1位!
    1. ロックグランデ・賃貸マンション詳細情報
  8. 部屋の特徴・設備
  9. ロックグランデ・物件概要
  10. 物件周辺環境写真
  11. ロックグランデ・周辺情報
  12. ロックグランデのお問い合わせ エステートリンク株式会社 千葉県 / JR総武線 船橋駅 徒歩2分
  13. ロックグランデのお問い合わせ CLC不動産コミュニティ(株)西船橋店
  14. 重量鉄骨とは何なのか?
    1. 鋼材が厚く、より強度が高い重量鉄骨
    2. 軽量鉄骨と比較した重量鉄骨造のメリット:遮音性が高い
    3. 賃貸ハウスメーカなどの、軽量鉄骨造とは
  15. 杭打ち工事とは
    1. 地下に杭を打ち込む工事
    2. 支持地盤とは・建築物を支えられる地層
  16. 賃貸ハウスメーカーにも採用されている・布基礎の構造やメリット・デメリットとは?
    1. 布基礎の構造
    2. 布基礎のメリット
    3. 布基礎のデメリット
    4. ベタ基礎の構造
    5. ベタ基礎のメリット
    6. ベタ基礎のデメリット
  17. 遮熱塗料とは
  18. 英語・リノベーションとは
  19. 実際に日本でのリノベーションとは?
    1. 英語のRenovationとの違い
    2. 不動産会社・契約までの流れ
    3. 不動産会社契約時の提出書類
    4. 入居審査について
    5. 個別の注意点
    6. 契約締結・初期費用支払い

特別注文の人工大理石カフェ風キッチン・イケア・無印良品・ニトリが好きな方へ・船橋市1LDK賃貸マンション

船橋市にある、室内は新築の賃貸マンションです。居室内を解体・改造。1LDKへ室内のリノベーション改修工事をいたしました。写真を撮りに来られた賃貸仲介業者さんからは、『中は新築ですね。』とのお言葉を頂いております。

リノベーション工事前は、昭和レトロな和室、独立洗面所も無しでした。その室内を解体・何も無いスケルトン状態にした後、居室内を改造工事、1LDKにリノベーションしました。キッチン・リノベ改修工事の際に、様々なキッチンメーカーにて、カウンターキッチンを探しましたが、管理人のイメージするカウンターキッチンが、市販品にはございませんでした。『キッチンメーカーに(出来)無いなら、新築にも絶対に無いキッチンを管理人が作ろう!』と一般的な賃貸に使用されるキッチンの、3倍以上?と高額ですが、管理人が苦悩し設計・デザインして、特別注文の人工大理石キッチンを作りました。一般的なキッチンメーカーの、人工大理石のキッチンの天板は、単色白色ですが、この特注キッチンカウンターは、白の砂目地です。キッチンの水栓は浄水機能付き。他にも、管理人こだわりの設備がございます。新築・他物件にも無い、この船橋駅リノベーション1LDK賃貸物件だけの、オリジナルカフェ風カウンターキッチンです。写真だけでは、お伝えきれない設備が沢山ございます。是非お気軽にご内覧下さい。

特別注文の洗面カウンター・脱衣所

リノベ工事の際、市販の洗面カウンターも探しましたが、管理人が希望する洗面も、市販品にはございませんでした。『キッチンも特別注文ならば、この際洗面カウンターも管理人がデザインして、他の物件に無い、特別注文の洗面カウンターも作ろう!』と洗面カウンターも特別注文いたしました。浴室はマグネット製品もご利用いただけます。棚は日常使いできるように、あえて手の届く低めの位置に設置しております。ドラム式洗濯機も置けます。ご内覧していただかないと、写真では、分からない設備がございます。お気軽にご内覧下さい。

ブルックリンスタイル特注レンガタイル使用・最上階眺望良好1LDK賃貸マンション【千葉県・船橋市】

この賃貸マンションの建物の外壁は、新築当時に管理人が、東京駅丸の内駅舎や、横浜の赤レンガ倉庫をイメージして、レンガタイルの色にこだわり、新築当時に特別注文した、レンガタイルを使用しています。一般的な物件は、シート状のタイルを外壁に施工しますが、この賃貸マンションは、特別注文したレンガタイルを、建築費用と手間をかけて手作業で1枚ずつ施工している、ブルックリンスタイル風賃貸マンションです。

アメリカNASA・スペースシャトル使用の特殊断熱素材を施工

屋上改修工事をしました。真夏の道路・アスファルトの様に、一般的にどの物件も真夏の猛暑により、屋上の床が熱くなります。最上階に住む、ご入居者様の部屋の天井内部も熱くなるでしょう。多少ではあるかも知れませんが、その影響を受けて室内も暑くなり、夏のエアコンの利用にも影響が出るかと思われます。当マンションは夏の熱さを改善するため、最上階部屋の暑さ対策にアメリカ・NASAのスペースシャトルに使用されている、特殊断熱素材を屋上改修に施工いたしました。一般的な物件の屋上改修は、防水工事のみの物件が多数かと思いますが(防水工事に追加料金を支払い、オプションで遮熱塗料を施工する物件も有)市販の一般的な遮熱塗料での遮熱効果は、4度低くなるといわれています。つまり一般的な塗料のみで屋上の温度が50度の場合は、遮熱塗料を使用することにより、46度になるそうです。特に日射に含まれる赤外線を塗膜が吸収すると熱となり、夏の炎天下での屋根表面は80℃になることもあるともいわれます。

スペースシャトル使用の特殊断熱素材は、遮熱塗料以上の効果を発揮します。

日本国内で、このスペースシャトル使用、特殊断熱素材を施工している物件は少ないそうです。どの改修業者さんでも取り扱う、ガイナ ではございません。賃貸物件ロックグランデでは、ご入居者様が少しでも快適にお過ごしいただけるように、高額ですが、特殊な断熱素材を施工しております。

お部屋の暑さが軽減されれば、その分エアコンの設定温度を上げることもできます。室内温度が1℃下がれば約10%の空調費が削減できるとも言われています。使用する時間も減らせるかもしれません。

Wi-Fi無料・テレワークスペース・1LDKリノベーション

テレワークスペース・ドレッサースペースなど・アレンジできる、自由なスペースを作りました。

賃貸マンションロックグランデは、重量鉄骨造・基礎は杭打ち

この建物は賃貸ハウスメーカの軽量鉄骨造に比べ、遮音性の高い重量鉄骨造です。建物を支えるマンションの基礎は、硬い岩盤層まで地面を掘り、杭打ちしています。一般的な賃貸ハウスメーカー(木造アパート・軽量鉄骨造)の基礎は、建築費用を抑えた、布基礎・ベタ基礎です。

東京都内にアクセス便利な船橋駅・「船橋」は千葉県内で住みたい街ランキング第1位!

家、街、暮らしの情報サイト「at home VOX」によると、2017年度10月に実施した千葉県内在住20~59歳の男女208名に行ったインターネット・リサーチによるアンケートで、なんと「船橋」が第1位にランクインしています。

東京駅まで24分(JR総武線快速)京成船橋~浅草まで最短24分の船橋駅。JR総武線・京成電鉄・東武アーバンパークライン(始発)・東葉高速鉄道・がご利用いただけます。船橋駅・東海神駅より隣の西船橋駅は東京メトロ東西線の始発駅。船橋市は東京都内へのアクセスにも便利な人気のエリアです。

船橋市には、ららぽーとTOUKYO-BAY・IKEAがあり、船橋駅周辺には東武百貨店・イトーヨーカドー・駅ビルシャポー・日本最大規模のダイソー・ドンキホーテ・など買い物に便利でコンビニ・飲食店も多く、千葉県の住みたい街ランキング上位、人気エリアにあるリノベーション・1LDKデザイン賃貸マンションです。

新品・特別注文のキッチン・浄水機能付き水栓

調理スペースが広いので、2人で料理ができます。

キッチンにカウンターチェアを置いて2人並んで座れます。

・室内は新築・1LDKカフェ風キッチン賃貸マンション

・屋上にアメリカNASA・スペースシャトル使用の特殊断熱素材を施工

・特別注文の大理石・カフェ風カウンターキッチン

・特別注文の洗面カウンター

・特注レンガタイルを手作業で外壁に施工

・インターネット無料 Free-WiFi

・在宅勤務にテレワークスペース(メイクスペース)ごさいます

・宅配ボックス

・防犯カメラ有

・最上階 眺望良好

・近隣にセブンイレブン・ファミリーマートあります。

・東京都内へのアクセスに便利 JR総武線・京成線 船橋駅

・東武アーバンパークライン 船橋駅

・東葉高速鉄道 東海神駅(西船橋駅より東京メトロ・東西線乗り入れ)をご利用できます

□■□クレジット決済可能です!分割払いも指定できるので初期費用でお悩みの方は是非、ご利用ください♪□■□

住所 〒273-0031
千葉県船橋市西船4-22-5 マスタンビル弐号館4階
TEL / FAX 047-495-5601 / 047-495-5606
Email
nishifuna@clcnet.jp
定休日
毎週火曜日(1~3月は無休)
営業時間  10:00 〜 18:30

◆◇◆◇店舗のご案内◆◇◆◇
西船橋駅は多数路線が乗り入れしているターミナル駅でとても利便性に優れています。
CLCグループの店舗ネットワークです。

◆◇◆◇店舗アクセス◆◇◆◇
JR総武線西船橋駅『北口』下車、徒歩1分
正面バスロータリー左手、1Fに三菱東京UFJ銀行のATMが入ったビルの4Fです。

  • 西船橋店

重量鉄骨とは何なのか?

鋼材が厚く、より強度が高い重量鉄骨

鉄骨造(S造)の中でも、骨組みとなる鉄骨に、厚さ6mm以上の鋼材を使ったものを、重量鉄骨造と言います。

柱や梁などの接合部を、ボルトで剛接合するのが特徴で、超高層を含むマンションや、ビルなど頑丈な建物の構造として採用されています。

特に高層マンションや商業ビルなどの大型の建物を建築するときに使われることが多い。名前の通り重い鉄骨のため、軽量鉄骨に比べると強度に優れています。

軽量鉄骨と比較した重量鉄骨造のメリット:遮音性が高い

鋼材の厚みがある重量鉄骨は壁の厚さも増す。壁が厚い分、軽量鉄骨よりも遮音性が優れている。

軽量鉄骨造や木造に比べて、重量鉄骨造は遮音性が高く、耐震性や耐火性、耐久性に関しても優れているのが特徴です。ただし軽量鉄骨造に比べ、建築コストが高くなるほか、重量があるため、建物を支える為杭打ちするなど、強固な地盤でないと建築できないというデメリットがあります。

賃貸ハウスメーカなどの、軽量鉄骨造とは

重量鉄骨造に比べ、建物や基礎にも費用をかけなくてよいので、全体の建築費用を安く抑えて建てることができます。

軽量鉄骨造の防音性は、防音性が低く対策が必要です。木造住宅と同等程度でそれほど高いというわけではありません。生活音や騒音でトラブルが発生しないよう注意したいところです。

軽量鉄骨造は木造と比べ、通気性や断熱性が低いこともデメリットです。「夏は暑く、冬は寒い」といった住環境にならないよう、断熱対策を行い快適に暮らせる家づくりをしたいですね。軽量鉄骨造でも通気性がよい構造の建築は可能ですが、その分音が抜けてしまうため、遮音性が低くなる可能性もあるので注意が必要です。軽量と重量では振動や音の特徴も大きく違います。軽量鉄骨であると外部からの音や隣または上階からの音が通りやすいです。これは軽量鉄骨造の賃貸物件だからと言うよりも、軽量鉄骨造の賃貸物件は廉価に造りがちであるためです。音の問題は防音材や遮音材にお金をかければある程度解消されます。

しかし問題は振動や振動が起こす音の問題です。軽量鉄骨造の建物ではちょっとした振動でも各戸へ伝わっていきます。例えば2階で歩く振動でも気になることがあり、子供などが走り回ると非常に気になる振動音となることもあります。

鉄骨造住宅の軽量鉄骨造と重量鉄骨造って何が違うの?

 

一般的に大手メーカーさんの軽量鉄骨造の柱は3.2mm~4.5mmが多く、軽量鉄骨造の6mm未満の基準ラインよりもはるかに薄いものが採用されています。

ただ、骨組みを薄くするということは耐震性も一緒に減っている(弱くなっている)ことにお気づきでしょうか?

杭打ち工事とは

地下に杭を打ち込む工事

杭工事とは建築物を支えきることができる「杭」を造る工事です。杭工事では杭が建築物を支えることができるほど地盤深く「支持地盤」まで杭を築造します。

杭工事の前に行っている山留め工事と同じくも杭工事も地盤や建築物のに深く関係するため、敷地にかかる重みや土質などの条件を考慮して工法を選択しなければなりません。

杭打ち工事をおこなうことで、杭の上に基礎を建てるため基礎が丈夫になり、たとえ地震が起こったとしても建物の倒壊や損壊を逃れることができるのです

支持地盤とは・建築物を支えられる地層

支持地盤とは「支持層」とも言われ、建築物の重荷を基礎や杭で伝達したときに、その構造物を支えることができる地層のことを言います。

賃貸ハウスメーカーにも採用されている・布基礎の構造やメリット・デメリットとは?

布基礎の構造

一見すると布基礎の床もコンクリートで覆われるので、ベタ基礎と同じように思えますが、住宅を支えるのは立ち上がっている部分のみです。鉄筋もここだけに入っていて、ベタ基礎が面で建物を支えるとしたら、布基礎は点で支える構造になります。「立ち上がり部分以外は地面の上に防水シートを敷き、その上にコンクリートを施設します。ただしそのコンクリートの厚さは、ベタ基礎が15cmほどなのに対して、布基礎は5~6cmです」

布基礎の構造
布基礎の構造

布基礎のメリット

布基礎は上記の通り、床部分に鉄筋を使わないのと、コンクリートも薄いのでベタ基礎に比べてコストを抑えることができます。

布基礎のメリット

・建築コストを抑えやすい

布基礎のデメリット

一方で、布基礎は面で建物を支えるベタ基礎と比べて耐震性では不利です。また床部分のコンクリートが薄いため、ベタ基礎と比べて地面の湿気があがりやすく、シロアリ被害も受ける可能性が高くなります。

布基礎のデメリット

・耐震性はベタ基礎と比べて不利
・ベタ基礎と比べて湿気やシロアリ被害を受けやすい。

ベタ基礎の構造

ベタ基礎とは、立ち上がっている部分と床一面を、鉄筋を入れたコンクリートで一体化して、大きな面で家の重みを支えます。「面で支えたほうが荷重を分散できるので、(下記で説明する)布基礎より耐震性が高いのが特徴です」

構造のイメージは下記のようになります。

ベタ基礎の構造
ベタ基礎の構造

ベタ基礎のメリット

ベタ基礎は先述の通り、まず耐震性を高めやすくなります。また床下の地面をすべて厚いコンクリートで覆うので、湿気が建物に伝わりにくくなります。そのため湿気による住宅の木材の腐食等の心配も減ります。さらにコンクリートも厚いのでシロアリによる被害も防ぎやすくなります。

ベタ基礎のメリット

・布基礎に比べ、耐震性に優れる
・湿気が建物まで上がらない
・シロアリ被害を防ぎやすい

ベタ基礎のデメリット

一方、デメリットとしては布基礎に比べてコンクリートと鉄筋の使用量が多くなる(布基礎の約2倍)ので、その分のコストがかかります。

ベタ基礎のデメリット

・布基礎より、コストが高くなる

  • <賃貸契約について>

    ①住みたいお部屋の契約に必要な事は?

    入居希望の 賃貸のお部屋を借りるため、部屋の持ち主である大家さんと賃貸契約を結ぶことになります。ご契約までの流れと主に必要なものは以下になります。

    不動産会社に提出する書類はさまざまなものがあり、書類がそろわなかったり不備があったりすれば、その分だけ入居審査に時間がかかるので注意が必要です。

    一般的に必要となる書類は、次のとおりです。

    必要となる書類

    • 収入を証明する書類(源泉徴収票、確定申告書、納税証明書など)
    • 住民票、印鑑証明書、印鑑
    • 連帯保証人の同意書、印鑑証明書
    • 通帳、銀行印(口座振替を希望する場合)

    その他、不動産会社から指定されている書類があればそろえるようにしましょう。収入を証明する書類が手元になければ、勤務先に再発行してもらう必要もあるので、時間に余裕を持って書類をそろえることが大切です。

    入居審査に通過しなければ部屋を借りることはできないので、どのような点に注目をして審査を行っているのかを把握しておきましょう。

    入居審査では「家賃の支払いに問題がないか」や「他の入居者とトラブルを起こさないか」といった点が審査されます。

    単に収入の面だけを見られるわけではなく、人柄なども審査の重要なポイントとして意識されている点です。また、申し込む人の社会的な立場によっても、注意すべきポイントは異なります。

    会社員の場合であれば、転職して間もなかったり収入から見て家賃が高めな物件を選んでいたりしなければ、入居審査でそれほど時間はかかりません。携帯電話料金の滞納などがなければ、保証会社の審査などで長引くこともないはずです。

    フリーランスや自営業者の場合では、会社員と比べると入居審査のハードルが高くなることがあります。スムーズに契約を進めるためには、収入に応じた家賃設定が必要です。

    そして、学生が賃貸物件の契約を行うときには、保護者が契約者となることが求められるケースがあります。成人した学生でも連帯保証人を求められるので、一定の収入がある親族に話を通しておきましょう。

    契約締結・初期費用支払い

    審査が通過したら、契約開始日(入居が可能になる日)を決めて契約書の締結をします。契約開始日は、申し込み日から最短で2週間、伸ばせても3週間前後が一般的です。自由に設定できるとなると、それだけ貸主の不動産経営に影響が出てしまうので「もっと早く住める人を探してくれ」と言われてしまう可能性があるのです。交渉次第では希望日に近づけてくれる貸主もいますが、そう長くは待ってくれないという心づもりでいましょう。

    契約締結の際、必要な書類は以下の通りです。

    • 住民票(直近3ヶ月以内のもの)
    • 身分証コピー(審査時に提出したもの、全入居者分)
    • 口座情報
    • 銀行印
    • 認印
    基本的に捺印用のハンコは認印で大丈夫ですが、たまに実印でなければならない管理会社があります。その場合は直近3ヶ月分以内の印鑑登録証明書が必要になるので要注意です。また、連帯保証人契約の場合でも、連帯保証人の実印印鑑登録証明書連帯保証人確約書が追加で必要になります。
    そして、初期費用の入金を済ませると契約手続きが完了となります。契約開始日が決まり次第、仲介会社に請求書が届くので期日は意外と早く、請求書の発行から1週間弱が多いです。書類作成のスケジュールによっては契約締結より先に支払いとなってしまうこともあるので、これに不信感を抱く人も少なくないでしょう。しかし、管理会社は初期費用の支払い確認後に鍵を交換するため、入金が遅れてしまうと借主に鍵が渡せなくなってしまうのです。そのため物件の引き渡しまでに余裕をもって手続きをするためにこのようなスケジュールになっています。

     

コメント